2009年06月30日
21ftのタグボート、まだ艤装ちう・・・
スカルプを用いた装着型のタグボート、まだ『艤装』ちう。
ミスを『偽装』しているのではありませ~~ん(笑)
でも、だんだんと『欲』が出てきました。
「『良く』なっていない!」とは言わないで~(涙)
艤装進捗
航海灯( 左右はこれでよかったですよね~?)
無線機アンテナ、無線機、エンジンコントロール・レバー、防舷用のタイヤ、
キャビン内収納扉。
あ~~、魚探を忘れてた。(涙)
Textureを捜すのに時間がかかるな~・・・・
もうそろそろ親父が帰ってくる時間帯だなぁ。
今日の作業もここまでかぁ。。。。。。
2009年06月29日
21ftのタグボート、もうちょっとだけ進行♪
スカルプを用いた装着型のタグボート、もうちょっとだけ進行♪
製作過程を、ゆっくりと楽しんでいます。
屋根をスカルプにして丸みを持たし、10cmを低くしました。
エンジンルームのカバーもスカルプにして、ベンチレータ口を設置。
船体の船名に、所属港Yumix Landを記載。
バウ側にも船名を記載。
舵とスクリュウ設置。
あと、航海灯をつければ、一般フィッティングは完了かな。
あ、防舷用のタイヤを忘れてるな~
よしよし、RLの足船に近づいてきたな~♪
残るは、いよいよ
魚釣り、トローリング、日本古式1本釣り、日光浴、喫茶用備品かな~。
がんばるぞ~~~
試運転を兼ねて、遊び回っています~~♪
2009年06月27日
21feetのRelux_TugBoat、ちょっとだけ進行♪
スカルプを用いた装着型のタグボート、ちょっとだけ進行♪
甲板のtextureもでき、キャビンも概略寸法決め終了。

ここまでくると、屋根も丸みを持たせたスカルプにしたくなる。
そそ、蛇輪の握りもスカルプの旋盤引きものに交換しようか。
救命浮き輪も、航海灯も必要だなぁ。。。
でも、この辺りになると面白さもでてきます。
モデルは21ftの舟遊び用タグボート。
ずんぐり・むっくり感がでてきたみたい~♪
スマートな高速ボートもいいが、やっぱゆっくり走る丈夫型好み~。
海上散歩、魚釣り、トローリング、日本古式1本釣り、日光浴、喫茶。。。。
それぞれのアニメーションと道具を入れたいな~。
装着型で、好きな場所で上記が楽しめるように。
もちろん、航海しながらでも可能なようにしよう・・・
(影のボーイフレンドを、リモコン操作で動かすか)
そだ、Relux_Tug21と名づけようかな・・・・
舟遊びの着せ替え人形だなあ~~♪
ワタシの着替えは放置のまま~(涙)
甲板のtextureもでき、キャビンも概略寸法決め終了。
ここまでくると、屋根も丸みを持たせたスカルプにしたくなる。
そそ、蛇輪の握りもスカルプの旋盤引きものに交換しようか。
救命浮き輪も、航海灯も必要だなぁ。。。
でも、この辺りになると面白さもでてきます。
モデルは21ftの舟遊び用タグボート。
ずんぐり・むっくり感がでてきたみたい~♪
スマートな高速ボートもいいが、やっぱゆっくり走る丈夫型好み~。
海上散歩、魚釣り、トローリング、日本古式1本釣り、日光浴、喫茶。。。。
それぞれのアニメーションと道具を入れたいな~。
装着型で、好きな場所で上記が楽しめるように。
もちろん、航海しながらでも可能なようにしよう・・・
(影のボーイフレンドを、リモコン操作で動かすか)
そだ、Relux_Tug21と名づけようかな・・・・
舟遊びの着せ替え人形だなあ~~♪
ワタシの着替えは放置のまま~(涙)
2009年06月26日
Texture苦戦ちう---遅々として・・・
装着型の乗り物で、次はスカルプのTextureに苦戦ちう~。
相当に絞った部分があるので、本当に難しい。
RLのウェストもこれくらい絞れたら、この苦戦も役に立つかな?
で、やっと船体のTexturが完成~♪
欧米系のコーストガード色のストライブを入れて、純白船体。
でも内部は木目をだして、防舷材は上部だけ塗装で表現。
船名も女の子(ワタシ)の名前をちゃんと入れました~♪。

次はチーク材甲板に挑戦~。
通常は進行方向にチーク材の長手側が採用されているみたい。
でも、バウとスターンはスカルプで1ポイントまでに絞っているw。
この部分の逃げ方が思案のしどころだよね~~。
あ~~、まだまだ先が永いのよね(涙)
でも、ここの場所は最高~~♪
自宅に隣接したサンドです。
完成すれば、後ろから押すだけで進水式ができます。
(だれだw! 浸水式だろうって言うのは~~)
相当に絞った部分があるので、本当に難しい。
RLのウェストもこれくらい絞れたら、この苦戦も役に立つかな?
で、やっと船体のTexturが完成~♪
欧米系のコーストガード色のストライブを入れて、純白船体。
でも内部は木目をだして、防舷材は上部だけ塗装で表現。
船名も女の子(ワタシ)の名前をちゃんと入れました~♪。
次はチーク材甲板に挑戦~。
通常は進行方向にチーク材の長手側が採用されているみたい。
でも、バウとスターンはスカルプで1ポイントまでに絞っているw。
この部分の逃げ方が思案のしどころだよね~~。
あ~~、まだまだ先が永いのよね(涙)
でも、ここの場所は最高~~♪
自宅に隣接したサンドです。
完成すれば、後ろから押すだけで進水式ができます。
(だれだw! 浸水式だろうって言うのは~~)
2009年06月25日
スカルプ苦戦ちう---遅々として・・・

装着型の乗り物では、プリム数に制約少ないのに、なぜ苦労する!
でもね、どうしても流線型の船体が欲しいのよね~。
苦心して、やっと1枚物の甲板ができました~♪
SSの状態で、船体1、甲板1の、合計2プリムw。(ルンルン)
次はTextureの難関が待ち構えています。
でもここまで来ると、先行投資の回収までは投げれませんゎ(汗)
いつのことやらw~~。
2009年06月23日
LindenさんからOpenSimへ浮気します~♪
1つ前『ベーターグリッドへ入れない』と泣いていましたところ、
ソラマメで『moco』様より、「OpenSimでやれば」とのご助言を戴きました。
私ってダメねえ~~完全にモトカレの存在を忘れていました(涙)
64000平米、45000Primsまでのオーナーだったのに。。。
まだ44300primsも残っています(笑)
で、結果は完全に成功~♪
moco様、midori Paulse様、ご助言ありがとうございました~~。
LindenさんからOpenSimさんへ、しばらく浮気しますw。
(ベーターに限定してで~す)

ソラマメで『moco』様より、「OpenSimでやれば」とのご助言を戴きました。
私ってダメねえ~~完全にモトカレの存在を忘れていました(涙)
64000平米、45000Primsまでのオーナーだったのに。。。
まだ44300primsも残っています(笑)
で、結果は完全に成功~♪
moco様、midori Paulse様、ご助言ありがとうございました~~。
LindenさんからOpenSimさんへ、しばらく浮気しますw。
(ベーターに限定してで~す)
2009年06月23日
ベーターグリッドへ入れない~(涙)
Blenderからの浮気は成功模様w。
第1作目の船体ができました~♪
防舷材を一緒に欲張ったのが、まずいな~。
低プリムよりも、流線型が目的なので、別物にしようか。。
船型はV字底の、もっとも基本的なもの。
ヨットではないので、初期段階はこれでも良いとしようか。
(妥協ばっかり~~)
でも、船首はもう一つかな。。
カットアンドトライ方式で行きましょう~~。
しかしね~、ファイルアップ代が無視できないのよね~。
ベーターグリッドが使用できたらな~。
SLはじめてから、あと1週間で4ヶ月になるのに、まだ拒絶w。。?
Grid選択は、『Agni』を『Aditi』にちゃんと変更しているのに~(涙)
間違っているのかしら~?
どなたか、助けてくださ~~~い!
2009年06月23日
BlenderからTATARAに浮気しようかなぁ♪
スカルプ修行で引きこもりちう・・・・・・
RLで、Blenderの教科書を買いに行ってきました。
立ち読みしてみると、機能が多すぎる~~(涙)
で、大部分がアニメーションに関するもの。。
モデリングに関するページは、全体の10%程度。
しかも、10,000L$近くするではないかw。 @@)
TATARA購入の方が教科書半値以下。
SLのスカルプ製作に特化しており、IN-Worldで購入できますね。
セカンドライフの経済振興にも寄与できるよねw。
概略モデリングも、背景画に設計図を入れれば、楽にできそ~。
もう少し考えようかなあ・・・・と思案する前に買っちゃいました。
こうなると、スキャナーも欲しくなってきました・・・・
(投資回収を考えろょ~~!)
まだまだ引き篭もり修行が続きそう(涙)
RLで、Blenderの教科書を買いに行ってきました。
立ち読みしてみると、機能が多すぎる~~(涙)
で、大部分がアニメーションに関するもの。。
モデリングに関するページは、全体の10%程度。
しかも、10,000L$近くするではないかw。 @@)
TATARA購入の方が教科書半値以下。
SLのスカルプ製作に特化しており、IN-Worldで購入できますね。
セカンドライフの経済振興にも寄与できるよねw。
概略モデリングも、背景画に設計図を入れれば、楽にできそ~。
もう少し考えようかなあ・・・・と思案する前に買っちゃいました。
こうなると、スキャナーも欲しくなってきました・・・・
(投資回収を考えろょ~~!)
まだまだ引き篭もり修行が続きそう(涙)
2009年06月20日
スカルプ挑戦開始♪
装着型乗り物では、プリム数制限をあまり考えなかったので、
スカルプまでは不要だと、放置したままでした。
でも、どうしても、流線型の船体がほしくりたくなりました~♪
で、改造組込み後は販売OKのフルパー船体を入手w。

でもね~、船体が流線型になると、キャビンもそうしたくなるのょ~。
造船道具を探し回った結果、Blenderに的を絞りました。♪
理由はね・・・
1)ただ~(無料)
2)これ1本で、UP寸前のTexture虹画Bakeingまでできそう。。
(調査参考URL)
http://achamo.slmame.com/e16706.html
http://tsunetsune.slmame.com/e14913.html
インストールで、Python2.5.2で一時つまづいたw(涙)
Python2.6.2があったので、上位互換と思い、これを入れたのが間違い。

でも、2.5.2を探し出して、やっと無事にBlender立上げ成功~~♪
http://blender.jp/modules/docs/index.php?content_id=2&
さ、以下のURLで操作勉強します~~。
http://wbs.nsf.tc/tutorial/tutorial_blender.html
目指すのは、GT-TUG 21もどき~。
(でも、30ftまでは作れそう)
奮発して、KAZIの7月号を買いました。
勉強がおわれば、側舷曲線にそって、前部甲板に挑戦しま~す♪
側舷防材も必要そう~。
(それまでに挫折するかな???)
先行投資してしまったので、挫折するわけにはいかないゎw~。
(追記)
父親の7年前購入のノートパソコンにもインストール成功。
古すぎて、SLのViewerが動作不良を起こしていたもの。
SLメインのDeskTopを占領されたら、ノートでブレンダーのお勉強~♪
よし、これでフルタイムSL三昧~~~w。
スカルプまでは不要だと、放置したままでした。
でも、どうしても、流線型の船体がほしくりたくなりました~♪
で、改造組込み後は販売OKのフルパー船体を入手w。

でもね~、船体が流線型になると、キャビンもそうしたくなるのょ~。
造船道具を探し回った結果、Blenderに的を絞りました。♪
理由はね・・・
1)ただ~(無料)
2)これ1本で、UP寸前のTexture虹画Bakeingまでできそう。。
(調査参考URL)
http://achamo.slmame.com/e16706.html
http://tsunetsune.slmame.com/e14913.html
インストールで、Python2.5.2で一時つまづいたw(涙)
Python2.6.2があったので、上位互換と思い、これを入れたのが間違い。
でも、2.5.2を探し出して、やっと無事にBlender立上げ成功~~♪
http://blender.jp/modules/docs/index.php?content_id=2&
さ、以下のURLで操作勉強します~~。
http://wbs.nsf.tc/tutorial/tutorial_blender.html
目指すのは、GT-TUG 21もどき~。
(でも、30ftまでは作れそう)
奮発して、KAZIの7月号を買いました。
勉強がおわれば、側舷曲線にそって、前部甲板に挑戦しま~す♪
側舷防材も必要そう~。
(それまでに挫折するかな???)
先行投資してしまったので、挫折するわけにはいかないゎw~。
(追記)
父親の7年前購入のノートパソコンにもインストール成功。
古すぎて、SLのViewerが動作不良を起こしていたもの。
SLメインのDeskTopを占領されたら、ノートでブレンダーのお勉強~♪
よし、これでフルタイムSL三昧~~~w。
2009年06月18日
祝・デジアカ文化祭~♪
デジアカの文化祭では、飛行艇部主催のイベントが21日にあります。
主題は「メインランド周遊ツアー」
副題は「ノーチラスCityの謎の一つ 秘密の地下通路に迫る!、
スキューバーでの海底探検等など 残酷人食いクラゲの恐怖?」
(詳しくは。。)http://kuzoku.slmame.com/e649226.html
この海底探検に、装着型のスキューバースクーターをご使用いただく予定です♪
0L$でFreeなのに価格表示消し忘れ(汗) あわててTextureを張替えたw。
(独り言-->主催者さまからは、お代金をしっかりといただていま~す。)

ぜひとも多くの方々がご来場くださいますよう、お願い申し上げます~♪
(フリーの小型ボートも、『お土産用』に置いておきま~す)
主題は「メインランド周遊ツアー」
副題は「ノーチラスCityの謎の一つ 秘密の地下通路に迫る!、
スキューバーでの海底探検等など 残酷人食いクラゲの恐怖?」
(詳しくは。。)http://kuzoku.slmame.com/e649226.html
この海底探検に、装着型のスキューバースクーターをご使用いただく予定です♪
0L$でFreeなのに価格表示消し忘れ(汗) あわててTextureを張替えたw。
(独り言-->主催者さまからは、お代金をしっかりといただていま~す。)
ぜひとも多くの方々がご来場くださいますよう、お願い申し上げます~♪
(フリーの小型ボートも、『お土産用』に置いておきま~す)
2009年06月17日
『アダルト?』新大陸かなぁ・・・・・♪
ゆみさんの日記を拝見し、さっそくZindraへ行ってきました。
「アダルト専門の大陸」と聞きましたので、『若い外人の男の子でも~~♪』
そんなつもりはなかったのですが、まだ建造物はほとんど無いわねぇ。
それだけに、Viewerが非常に軽くうごきます。 サクサクサクサク~~。

REZ場所がないため、乗り物に乗っているのは、私だけ~♪
ウッシイッシ~
よし、今日は一日ここで飛び回って、装着型のデモ宣伝でもしようかなぁ~♪
空中でAFKしていてもおかしくないように、ヘリコプターへ乗り換え。。

少し内陸部へ飛んでみると、『こう』大親分さんのブログに載っていたところね~。
http://kuzoku.slmame.com/e638952.html
内陸部はまだ工事中みたいで、ダム近くには透明障壁がありました~(涙)
「アダルト専門の大陸」と聞きましたので、『若い外人の男の子でも~~♪』
そんなつもりはなかったのですが、まだ建造物はほとんど無いわねぇ。
それだけに、Viewerが非常に軽くうごきます。 サクサクサクサク~~。
REZ場所がないため、乗り物に乗っているのは、私だけ~♪
ウッシイッシ~
よし、今日は一日ここで飛び回って、装着型のデモ宣伝でもしようかなぁ~♪
空中でAFKしていてもおかしくないように、ヘリコプターへ乗り換え。。
少し内陸部へ飛んでみると、『こう』大親分さんのブログに載っていたところね~。
http://kuzoku.slmame.com/e638952.html
内陸部はまだ工事中みたいで、ダム近くには透明障壁がありました~(涙)
2009年06月15日
ソラマメがんばれ~~♪
ソラマメ(メタコマース)に出品されている「乗り物」は全部で70件。
この画面では新規出品乗り物中、「装着型」でほぼ独占かな。
全乗り物対象でも、占有率は10%を越えた~~♪
(おかしいぞ!! 何かの間違いでは????)

Xstreetでは、Vehiclesには10,104件も~(@@
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace
(こちらは正常・納得~w)

・・となると、「乗り物」ソラマメ/Xstreet比率は、1%にも未達~(涙)
どこがおかしいのだろう??
もし、間違っていなければ。。。。。
ソラマメ、がんばれ~~♪
日本人がんばれ~~~♪
今週は、アルバイトも一段落。。
ハンググライダーのマニュアル英文化・がんばろ~。
(やっぱりXstreetへも浮気するつもりなのwww~~?)
この画面では新規出品乗り物中、「装着型」でほぼ独占かな。
全乗り物対象でも、占有率は10%を越えた~~♪
(おかしいぞ!! 何かの間違いでは????)
Xstreetでは、Vehiclesには10,104件も~(@@
https://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace
(こちらは正常・納得~w)
・・となると、「乗り物」ソラマメ/Xstreet比率は、1%にも未達~(涙)
どこがおかしいのだろう??
もし、間違っていなければ。。。。。
ソラマメ、がんばれ~~♪
日本人がんばれ~~~♪
今週は、アルバイトも一段落。。
ハンググライダーのマニュアル英文化・がんばろ~。
(やっぱりXstreetへも浮気するつもりなのwww~~?)
2009年06月13日
ソラマメへも出品できました~♪
装着型の乗り物の約半数を、ソラマメへも出品できました~♪
出品用ベンダーが送られてこないので、難航していました。
数時間後に試してみると、勝手にOKになっていました。
ブログへのコメントでは、他の方も同様だった見たい。
何か、不安定そうでやや心配しちう。
乗り物のカテゴリーが、Xstreetと比較すると貧弱~~。
ユーザーもクリエーターも、「乗り物」ではマイナーなのかなぁ???
(日本だけ? ソラマメだけ?)
検索がまた貧弱。。。使い物になるの~~?
作者名で調べても、ソラマメではヒットしない(涙)
Kimikoで調べたのだから、店名「Kimiko's」の前方一致でも空振り!
Xstreetなら、OKだったのに~~
(バカモノ、無料で文句を言うなw!) <--自戒!!
ソラマメさん、頑張って~~!
さ、頑張って残りをUPしよう~~♪
2009年06月12日
Xstreetへ出品しました~♪
装着型のスクーターを、Xstreetへ出品しました~♪
英語の取説をつくったのだから、エ~イッ、Xstreetへ出品~!
(気合をかけないと、なかなか勇気が出ないのでw)
まずはスクーターを練習にUP。
ちょっとだけ様子を見て、あとは順次UPしていこうかなぁ?
私の横顔も、まんざら捨てたものではないな~♪
(myukiさん製作のSkinで~す♪)
ソラマメへ出品しようとしましたが、こちらは不成功。
出品用ベンダーが送られてこない~~(涙)
アバター認証は完了しているのにね~~。
先にソラマメから着手したのに、Xstreetの方が先に完了w。。
ソラマメさん、頑張ってね~~。
2009年06月11日
Free 0L$ のデモ機専用ベンダーを設置しました~♪

コピー可能で何回も繰り返して試せる、フリー0L$5分間デモ機専用のベンダーを設置
しました。
今までの装着型乗り物で、ハンググライダー以外は全て入っています。
スクーター、熱気球、軽ヘリコプター、軽モーターグライダー、
スキューバースクーター、カヤック、小型ボート。
(ハンググライダーは、英文マニュアル苦戦中ーーー半分あきらめw?)
もちろん日本語のマニュアルも同梱ですw♪
場所はいつものyumix行商広場と、Themis IslandのOpen_Shop、自宅店舗です。
ぜひご試乗・ご検討くださ~い♪
http://slurl.com/secondlife/Yumix%20Land/100/179/22/
http://slurl.com/secondlife/Themis%20Island/161/245/23/
http://slurl.com/secondlife/Yumix%20Sea%20Island/235/217/22/
2009年06月10日
下手な英語w。。。。でも効果発揮~?♪

数日ひきこもっての英語カンバン作成・・・・まずは成功?
外人さんに、初めて英語版ベンダから装着型乗り物を買っていただきました~♪
最初にyumix1周年記念協賛からから配布開始しましたFreeのボート。
そして、同一の方が24時間後にカヤックをお買い上げ~~♪
衝動買いではなく、ボートを気に入っていただいた結果かなぁ?
(自分の都合に合わせた、身勝手解釈だお~~)
プロフィを拝見しますと、2007年4月生まれの女性。
Nantucket Yacht Club、Starboards Yacht Clubに参加だから、
海上の乗り物に対する評価は厳しいはず~。。
(また身勝手解釈だお~~)
おかげさまで、8週間分の検索UP費用が捻出できました~♪
もう一つの変化。
土地のTrafic量、土地検索の参画以前は1だったが、今は10に増加。
私がここで動き回っているからかなぁ~?
土地検索ヒットねらいのため、土地説明はメチャクチャ英語w~。
(名称)
Vehicles(Wear only)Bike,Helicopter,Balloon,Plane,Boat,Kayak
(説明)
Vehicles:Wear only/Attach only/Wear type/Attach type
No Need to REZZ vehicle
No need to keep on pressing keys for going straight
Have many controled speeds
Scooter/Bike/Hot air Balloon/Helicopter/Hang Glider/Sail Plane/Scuba/Kayak/Canoe/Baot:1 Free item
日本語マニュアルも同梱で~す♪
http://slurl.com/secondlife/Yumix%20Sea%20Island/235/217/22/
2009年06月09日
カンバン英語化。。。苦戦ちう♪
わき目もせずに、カンバン英語化。。。苦戦ちう♪
マニュアル文章よりも、カンバンの方が本当に難しい。。。
単語数を少なくしなければ、ひと目で読めないしね~~。
2人称は省略w。
動詞も強引に名詞化。
冠詞や名詞・単語も出来るだけ短いものに変更。
共通的な特長は、1枚のカンバンに集約www。
3日かかって、やっと間違いだらけの英語化。。
ハンググライダーは、マニュアルが難しくて後回し~(笑)
学生時代のテスト、簡単なのから着手したのを思い出したよ~
店の土地説明も英語化して、検索チェックBoxにマーク入れ。
こちらも文字数制限あり、むつかしいなぁ。。
でも欧米人はリッチww、装着型乗り物などの需要は無いかも(涙)
30L$/Wの投資回収、可能なのかしらぁ?
(何事も挑戦だぁ!!) <--怖いもの知らずw~~
http://slurl.com/secondlife/Yumix%20Sea%20Island/235/217/22/
2009年06月06日
どなたか、添削して~~~♪

陸海空を一巡??。
・・・・で、今度は英語で『カンバンと取説』に挑戦ちう。。。♪
まず装着型の乗り物のメリット・カンバンを作ろうかなぁ。。。
これだけで半日かかったなぁ。。。。(涙)
自分では気づいていない、間違いがあるのだろうな~~。
どなたか、添削して~~~♪(おねがい)
取説とパッケージが完成するのに、いつまでかかる???
でも、メインランドへ遊びに行くには、これくらいww。
(やせがまん!!)
--------------------
Wear-Only-Type Vehicles
by Kimiko's
1)Can ride them without Rezz but Wearing.
2)They do not fall down when cut in the
Ban-Line like Rez-type vehicles.
3)More easy to go to next Sim over the
Sim-border than Rez-type-vehicles.
4)Can controll speed by many steps.
5)No need to keep pressing [CONTROL_FWD]
key like Abata walking/flying alone.
2009年06月05日
『装着型カヤック』が完成しました~♪
装着型のカヤックで、やはり速度は4段にしました。
漕ぐアニメーションも、1秒~4秒/Cycleで、速度に連動させました。
SSはメインランド「サンサラ」のイーストリバー入り口難所。。。
狭い上に、奥にbanラインがあります。
でも、装着型なら沈没しませ~~ん(笑)
アバター1人だけが通過できる隙間さえあれば、OKで~す。
カヤックには、野宿用のテントを積み込んで、今晩は帰らないつもり??
(販売品には積み込んでいません)
そそ、お客様のお好みで形状変更・改造OKにしておこうw。
-------------------------------
装着型の他の乗り物と一緒に、いつものyumix行商広場と、Themis Island
のOpen_Shop、自宅店舗で販売しています~♪
http://slurl.com/secondlife/Yumix%20Land/100/179/22/
http://slurl.com/secondlife/Themis%20Island/161/245/23/
http://slurl.com/secondlife/Yumix%20Sea%20Island/232/219/22/

2009年06月04日
『装着型カヤック』に挑戦ちう♪(2)
前回の千手観音方式は、力任せすぎた~(涙)
頑張って本数を増やしても、動画が荒いぃ。。
アニメをもっと厳密に作成し、パドルをハンドに装着。
これだと、パドルはアニメの30枚/秒の動きに連動のはず。。

よし、パドルの動きもスムーズになったぞ~♪(SS1)
(動画じゃないのので、判らない~~You-Tube 勉強ちう)

ここまでやったのだから、設定速度で漕ぐスピードも変えようかw。
アニメ・ファイルのアップ費用は気にするなぁ~~。
でも気になるので、10段速度設定は4段にしておこうかな。
カヤックだし、4、 8、 12、 16km/Hでいいだろう。。
まだまだ完成しそうにないなぁ。。。(涙)
でも、装着型でクルーズ機能のついたカヤックはない。(はず)
がんばろw~~~~♪
(追記)
波乗りもできるよ~♪(SS3)
でも、サーファーがいないときの限定ぃ~~~。
海面より少し浮き上がるが、おまけ機能でガマンしてね(笑)

頑張って本数を増やしても、動画が荒いぃ。。
アニメをもっと厳密に作成し、パドルをハンドに装着。
これだと、パドルはアニメの30枚/秒の動きに連動のはず。。

よし、パドルの動きもスムーズになったぞ~♪(SS1)
(動画じゃないのので、判らない~~You-Tube 勉強ちう)

ここまでやったのだから、設定速度で漕ぐスピードも変えようかw。
アニメ・ファイルのアップ費用は気にするなぁ~~。
でも気になるので、10段速度設定は4段にしておこうかな。
カヤックだし、4、 8、 12、 16km/Hでいいだろう。。
まだまだ完成しそうにないなぁ。。。(涙)
でも、装着型でクルーズ機能のついたカヤックはない。(はず)
がんばろw~~~~♪
(追記)
波乗りもできるよ~♪(SS3)
でも、サーファーがいないときの限定ぃ~~~。
海面より少し浮き上がるが、おまけ機能でガマンしてね(笑)