ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2009年06月26日

Texture苦戦ちう---遅々として・・・

装着型の乗り物で、次はスカルプのTextureに苦戦ちう~。
相当に絞った部分があるので、本当に難しい。

RLのウェストもこれくらい絞れたら、この苦戦も役に立つかな?

で、やっと船体のTexturが完成~♪
欧米系のコーストガード色のストライブを入れて、純白船体。
でも内部は木目をだして、防舷材は上部だけ塗装で表現。

船名も女の子(ワタシ)の名前をちゃんと入れました~♪。



次はチーク材甲板に挑戦~。
通常は進行方向にチーク材の長手側が採用されているみたい。

でも、バウとスターンはスカルプで1ポイントまでに絞っているw。
この部分の逃げ方が思案のしどころだよね~~。

あ~~、まだまだ先が永いのよね(涙)

でも、ここの場所は最高~~♪
自宅に隣接したサンドです。
完成すれば、後ろから押すだけで進水式ができます。
(だれだw! 浸水式だろうって言うのは~~)
  

Posted by Kimiko Dover at 15:02Comments(0)スカルプ

2009年06月25日

スカルプ苦戦ちう---遅々として・・・



装着型の乗り物では、プリム数に制約少ないのに、なぜ苦労する!
でもね、どうしても流線型の船体が欲しいのよね~。

苦心して、やっと1枚物の甲板ができました~♪
SSの状態で、船体1、甲板1の、合計2プリムw。(ルンルン)

次はTextureの難関が待ち構えています。
でもここまで来ると、先行投資の回収までは投げれませんゎ(汗)

いつのことやらw~~。
  

Posted by Kimiko Dover at 17:46Comments(0)スカルプ

2009年06月23日

ベーターグリッドへ入れない~(涙)



Blenderからの浮気は成功模様w。
第1作目の船体ができました~♪

防舷材を一緒に欲張ったのが、まずいな~。
低プリムよりも、流線型が目的なので、別物にしようか。。

船型はV字底の、もっとも基本的なもの。
ヨットではないので、初期段階はこれでも良いとしようか。
(妥協ばっかり~~)

でも、船首はもう一つかな。。
カットアンドトライ方式で行きましょう~~。

しかしね~、ファイルアップ代が無視できないのよね~。
ベーターグリッドが使用できたらな~。

SLはじめてから、あと1週間で4ヶ月になるのに、まだ拒絶w。。?

Grid選択は、『Agni』を『Aditi』にちゃんと変更しているのに~(涙)
間違っているのかしら~?

どなたか、助けてくださ~~~い!


  

Posted by Kimiko Dover at 16:15Comments(4)スカルプ

2009年06月23日

BlenderからTATARAに浮気しようかなぁ♪

スカルプ修行で引きこもりちう・・・・・・

RLで、Blenderの教科書を買いに行ってきました。
立ち読みしてみると、機能が多すぎる~~(涙)

で、大部分がアニメーションに関するもの。。
モデリングに関するページは、全体の10%程度。
しかも、10,000L$近くするではないかw。 @@)

TATARA購入の方が教科書半値以下。
SLのスカルプ製作に特化しており、IN-Worldで購入できますね。
セカンドライフの経済振興にも寄与できるよねw。
概略モデリングも、背景画に設計図を入れれば、楽にできそ~。


もう少し考えようかなあ・・・・と思案する前に買っちゃいました。

こうなると、スキャナーも欲しくなってきました・・・・
(投資回収を考えろょ~~!)

まだまだ引き篭もり修行が続きそう(涙)
  

Posted by Kimiko Dover at 07:29Comments(0)スカルプ

2009年06月20日

スカルプ挑戦開始♪

装着型乗り物では、プリム数制限をあまり考えなかったので、
スカルプまでは不要だと、放置したままでした。

でも、どうしても、流線型の船体がほしくりたくなりました~♪
で、改造組込み後は販売OKのフルパー船体を入手w。



でもね~、船体が流線型になると、キャビンもそうしたくなるのょ~。
造船道具を探し回った結果、Blenderに的を絞りました。♪

理由はね・・・
1)ただ~(無料)
2)これ1本で、UP寸前のTexture虹画Bakeingまでできそう。。

(調査参考URL)
http://achamo.slmame.com/e16706.html
http://tsunetsune.slmame.com/e14913.html

インストールで、Python2.5.2で一時つまづいたw(涙)
Python2.6.2があったので、上位互換と思い、これを入れたのが間違い。



でも、2.5.2を探し出して、やっと無事にBlender立上げ成功~~♪
http://blender.jp/modules/docs/index.php?content_id=2&

さ、以下のURLで操作勉強します~~。
http://wbs.nsf.tc/tutorial/tutorial_blender.html

目指すのは、GT-TUG 21もどき~。
(でも、30ftまでは作れそう)
奮発して、KAZIの7月号を買いました。

勉強がおわれば、側舷曲線にそって、前部甲板に挑戦しま~す♪
側舷防材も必要そう~。

(それまでに挫折するかな???)
先行投資してしまったので、挫折するわけにはいかないゎw~。

(追記)
父親の7年前購入のノートパソコンにもインストール成功。
古すぎて、SLのViewerが動作不良を起こしていたもの。
SLメインのDeskTopを占領されたら、ノートでブレンダーのお勉強~♪

よし、これでフルタイムSL三昧~~~w。
  

Posted by Kimiko Dover at 15:47Comments(0)スカルプ