2009年08月30日
グラボー導入、成功~♪

とりあえず、上蓋(設置状態では側板)をはずして基板取り付け。
ドライバーも、添付CDが処置してくれました。
デバイスマネージャで調べると、GeForce 9500 GTに切り替わっています。
なあん~だ、クローンHD作るよりずっと簡単だった。。。。
でも、すごい効果~♪
高画質にしても、FPSは30前後ww
感動しています。
Blake-Sea Windlassで逆光のSS.
空と波がこんなにきれいに表現されているなんて、全く知らなかった~。
本当に『目からうろこ』状態ね~。
これなら、先行投資分は、自分で払っても納得w。
さて、カバーをどうする?
『基板固定と保護さえできれば、見栄え問わず~』と父が言うはずないな。。
父がいない時に、上蓋に追加工してしまおう~~っと。(笑)
アルバイト先の設計事務所へ出入りされている板金屋さんなら、すぐだなのに。
ホームセンターでアルミ板を買って、弟の糸鋸で切りだそうかな。。
タグ :グラフィックボード
2009年08月29日
グラボー導入、あふぉな結末~!
クローンHD作成、再起動も成功し、基板差込コネクターも寸法OK。
Orz!, 基板がパソコン筐体より出ているではないか~~(涙)
そだ~、これスリム筐体か。。。。。
側板カバーなしのままでは、ちとあぶないな~。
しかたない、名案が浮かぶまでグラボーなしでガマンか~。
誰だ、スリム筐体を選択したのはwwww(涙)
新HDとケース代、合わせて7,000円、父から回収できるかな?
疲れた~~。
Orz!, 基板がパソコン筐体より出ているではないか~~(涙)
そだ~、これスリム筐体か。。。。。
側板カバーなしのままでは、ちとあぶないな~。
しかたない、名案が浮かぶまでグラボーなしでガマンか~。
誰だ、スリム筐体を選択したのはwwww(涙)
新HDとケース代、合わせて7,000円、父から回収できるかな?
疲れた~~。
2009年08月29日
グラボー導入作業、成功するかな??
以下の手順で、やっと父を説得して許可が出ました~♪
(グラボーは3ヶ月前に¥9,800で購入した最安品。。。)
1)システム復元ポイントの作成
2)現在使用中のディスクエラーチェックと、エラーがあればその修復
3)新規の内臓型HDとケースを購入して、現在のHDのクローンを作成
4)使用中のHDを新規作成のクローンに交換し、バックアップとして保管
いつでも現状に戻せるように。。。。。
5)グラボー取り付け
6)ドライバー追加
7)動作チェック
2)まで完了して、これからHDとケースを購入に行こうかとしたら、雨が。。(涙)
近くの『パソコン工房』までスクーターで行くつもりだったのに~~。
あそこの駐車場、車を入れにくいので、雨が止むまで待つかなぁ~。
何か、不吉な予感。。。。
(グラボーは3ヶ月前に¥9,800で購入した最安品。。。)
1)システム復元ポイントの作成
2)現在使用中のディスクエラーチェックと、エラーがあればその修復
3)新規の内臓型HDとケースを購入して、現在のHDのクローンを作成
4)使用中のHDを新規作成のクローンに交換し、バックアップとして保管
いつでも現状に戻せるように。。。。。
5)グラボー取り付け
6)ドライバー追加
7)動作チェック
2)まで完了して、これからHDとケースを購入に行こうかとしたら、雨が。。(涙)
近くの『パソコン工房』までスクーターで行くつもりだったのに~~。
あそこの駐車場、車を入れにくいので、雨が止むまで待つかなぁ~。
何か、不吉な予感。。。。