2009年05月06日
装着型スクーター、Ver-UPしました♪

装着型のスクーターを改造・Ver-UPしました~♪
改造内容は、お客様からご要望がありました、以下の2点です。
1)車体塗装色を、8色から選択切替可能にしました。
後部ナンバープレートをマウス左クリックすれば、切り替わります。
2)装着位置を、着物と競合しやすい『pelvis』から『Stomach』に変更しました。
以前にお買い上げいただきましたお客様へは、これから無償でお届けいたします~♪。
なお、このスクーターは、他の『装着型軽ヘリコプター、熱気球、軽モーターグライダー』と併せて、いつものyumix行商広場と、Themis IslandのOpen_Shopで販売しています~♪
http://slurl.com/secondlife/Yumix%20Land/140/116/21/
http://slurl.com/secondlife/Themis%20Island/161/245/23/

2009年04月10日
装着型スクーターの改造版
装着型スクーターの基本部分をmyuki Mills様に、アニメトラブルは多くの方々からお教えをいただきまして、おかげさまで旋回中はバンクも出来るようになりました。 本当にありがとうございました。
すでにご購入いただきましたお客様への無償配布作業や、マニュアル・梱包箱の一部改定作業がございますので、行商の開始には、もう少しの時間ご猶予をいただけますよう、お願い申し上げます。
なお、アニメトラブルの解決策ヒントをいただきましたハヤト様、anakin様、an様におかれましては、お礼のスクーターをお送りさせていただきますために、アバターのフルネームを私あてのメッセージでお教えくださいますようお願い申し上げます。
すでにご購入いただきましたお客様への無償配布作業や、マニュアル・梱包箱の一部改定作業がございますので、行商の開始には、もう少しの時間ご猶予をいただけますよう、お願い申し上げます。
なお、アニメトラブルの解決策ヒントをいただきましたハヤト様、anakin様、an様におかれましては、お礼のスクーターをお送りさせていただきますために、アバターのフルネームを私あてのメッセージでお教えくださいますようお願い申し上げます。
2009年04月09日
アニメがおかしいの、、助けて~(涙)
スクーターのバンク動作へ改造・挑戦ちぅ。
なんとかmyuki姉の開発品に近づきたいと、もがきちぅ。
スクリプトは、教科書を読みながら、何とか完成できました~♪
しかし、アニメは、どこかでミスをしているみたい。
アニメとは言っても、固定姿勢で実質1画面なのにねー。
以下に、私の手順詳細を書きますので、悪い見本にして~(笑)
正しいやり方を、教えて~、助けて~。。。。。。。(涙)
1)QAvimatorを使用して、運転姿勢を2フレーム目に作成。

写真1は、BVHファイル保存寸前の状態。
間違いそうな設定値は。。。。
Loop In: 2 Loop Out: 2 Frame: 2 of 2 FPS: 30
2)このBVHファイルをSLでファイルアップします。

写真2は、10L$ボタンを押す寸前の状態。
動作も固定されていて、まずは良さそうですが。
間違いそうな設定値は。。。。
優先順位:4
ループ:チェック入れ イン:0% アウト100%
同時進行:座る (『立つ、歩く、飛行』も試してみました)
フェーズイン、フェーズアウトは0.033で、デフォルトのまま
エイ!(10L$ボタン押しの気合で~す♪)
3)大枚を払ったファイルをSLで再現しますと(写真3)
なかなか良さそう。。モデルも、写真家も、ポーズも。。。

ところが、この状態で『前進キー』を押しますと、スーッと滑るようには
動いてくれず、ウエスト辺りから歩くときの動作らしき微動のひねりと
上下動が、チョコマカとして入ってきます。。。。。。。。。。。。。(涙)
(*現在販売中のものはバンク改造前で、この不具合は発生しません)
どこかが間違っているのですが、判らなくて立ち往生で~す。
(間違い。。座り往生で~す)
ベテランさま、どうかかわいそうとお思いになって、お助けくださぁ~いぃ。
お礼に、改造版スクーター全色で4台を差し上げま~す!!!!
(1台はご自分用、残りはお友達へのプレゼント用になさって~♪)
すでにご購入いただきましたお客様へは、改造版を無償でお届けいたしま~す。
なんとかmyuki姉の開発品に近づきたいと、もがきちぅ。
スクリプトは、教科書を読みながら、何とか完成できました~♪
しかし、アニメは、どこかでミスをしているみたい。
アニメとは言っても、固定姿勢で実質1画面なのにねー。
以下に、私の手順詳細を書きますので、悪い見本にして~(笑)
正しいやり方を、教えて~、助けて~。。。。。。。(涙)
1)QAvimatorを使用して、運転姿勢を2フレーム目に作成。
写真1は、BVHファイル保存寸前の状態。
間違いそうな設定値は。。。。
Loop In: 2 Loop Out: 2 Frame: 2 of 2 FPS: 30
2)このBVHファイルをSLでファイルアップします。
写真2は、10L$ボタンを押す寸前の状態。
動作も固定されていて、まずは良さそうですが。
間違いそうな設定値は。。。。
優先順位:4
ループ:チェック入れ イン:0% アウト100%
同時進行:座る (『立つ、歩く、飛行』も試してみました)
フェーズイン、フェーズアウトは0.033で、デフォルトのまま
エイ!(10L$ボタン押しの気合で~す♪)
3)大枚を払ったファイルをSLで再現しますと(写真3)
なかなか良さそう。。モデルも、写真家も、ポーズも。。。
ところが、この状態で『前進キー』を押しますと、スーッと滑るようには
動いてくれず、ウエスト辺りから歩くときの動作らしき微動のひねりと
上下動が、チョコマカとして入ってきます。。。。。。。。。。。。。(涙)
(*現在販売中のものはバンク改造前で、この不具合は発生しません)
どこかが間違っているのですが、判らなくて立ち往生で~す。
(間違い。。座り往生で~す)
ベテランさま、どうかかわいそうとお思いになって、お助けくださぁ~いぃ。
お礼に、改造版スクーター全色で4台を差し上げま~す!!!!
(1台はご自分用、残りはお友達へのプレゼント用になさって~♪)
すでにご購入いただきましたお客様へは、改造版を無償でお届けいたしま~す。
2009年04月05日
出店開始・何て幸運なんだろう!
しょげ返ってばかりいられません。 そこで、『こう<空賊うさぎ>様』からのお教え通り、『行商広場』へ昨日勉強に行って参りました。
http://yumix.slmame.com/
http://slurl.com/secondlife/Yumix%20Land/140/116/21/
そこは、3時間まで無料で屋台出品OKの、ありがたい広場でした。
その外周にはモールもあって、勉強つもりで中を見学中のことでした。
おお、何て幸運なんでしょう!!!
ご教示のなかで指示された『用務員』の肩書きの方がいらっしゃいましたので、ご挨拶申し上げ、世間話をしながら事情をお話しました。
そこで、スクーターを試乗していただきましたところ、すぐに『この広場で3時間屋台から出発したら。。』とのありがたいお誘いを頂戴し、その上『ラッキーボード提供用に』と、まとまった台数をその場でお買い上げいただきました。
そこでやっと、この『用務員さま』がここのSIM群のオーナーさまだと気づいた始末w。。。
私って、なんと鈍い。。。(涙)
まさに天にも昇るような、夢見心地です。
さらに、初心者用の住まいまでご紹介いただきました。
これで、キャンプしながらの『ファイルアップ10L$稼ぎ』からは開放されますし、夜露をしのいで暖かいお部屋で睡眠をとることもできるようになりました。

本当に、夢のようなお話ですよね。。
こうなると、もう止りません。
昨日外出の遅れを取り戻すべく、睡眠時間を半分にして、ベンダーと外箱と試乗機を製作し、販売価格も先輩の皆さんにご教示いただいて、先ほどやっと屋台を設置し終えて、この記事を書いています。
ああ、疲れましたーーーー。
でも心地よい疲れで~す。
これで、この装着型スクーターが売れれば、さらに心地よいw。
で、一昨日に悩んでいたネーミングは一挙に解決しました。
解決策---『スクーター』でいいではないか。。(汗、汗)

5分間ですが、何回でも乗れるご試乗機も置いております。 『右クリック>詳細>コピー取得』で、どうぞコピーをお持ち帰りください。
ご来店、お待ち申し上げております。
宣伝ついでに、取説もUPさせてください(汗)
--------------------------------------
『Scooter_Wear_v1_**** 運転・お取扱い方法』
この度は、「Kimiko」の「装着型スクーター」をお買い上げくださいまして、誠にありがとう
ございます。 当店は、皆様の幸せなSLライフをお手伝いさせていただくことを喜びにコツ
コツと商品作りに励んでおります。 末永くご愛用いただけましたら、さらに幸いに存じます。
なおこの作品は、初心者や乗り物の苦手な方にもお楽しみいただけるように、ゆっくりまった
りと走ることのできるスクーターです。 どこででも楽しめるだけに、周囲の方々のご迷惑
にならないよう、走行速度・場所・TPOなどには充分にご配慮ください。
(1)乗車
インベントリの「Scooter_Wear_v1_****」を『マウス右クリック』>『装着』で乗車します。
(着物あるいは靴を履くときと同じ操作です)
(2)発車・速度調整
1)『前進の矢印キー』を1回だけ押して離せば、第1速度になります。これで動き始めます。
2)もう一度押せば、第2速度というように、押すたびに順次速度が上がります。
3)速度は10段階まであり、最高は約60km/hになりますが、速度違反にご注意ください。
4)『後退矢印キー』を1回だけおせば、速度は1段階だけ低下します。
5)押しすぎても、バックすることはありません。
6)ゆっくり、ノンビリお散歩用ですので、第2-3段階付近が最適速度だと思います。
なお、大きな段差がある場合には、『PageUP』キーが有効に働く場合があります。
(3)方向制御
1)『右矢印キー』、『左矢印キー』で方向制御します。
2)『マウスルック』運転をご使用されますと、ハンドル操作が非常に楽になります。
(4)下車
車体の一部を『マウス右クリック』>『取り外す』選択で下車します。
(着物あるいは靴を脱ぐときとおなじ操作です。)
(ご注意1)
スクーターはデフォルトでは『体』の『pelvis』に装着するように調整しております。
もし、スカート類をこの部分に着ているときは、装着位置を変更修正するか、スカートを
ズボンに履き替えるか、どちらかの対策が必要です。
安全面からは、ズボンに履き替えて乗車されますよう、お奨めいたします :)
(ご注意2)
この乗り物は自転車などと同じように、AO(アニメーション・オーバーライト)制御
しておりますので、先に歩行などのAOをご使用されておられる場合には、そのAOを
OFFにしてから、本製品をご使用ください。
http://yumix.slmame.com/
http://slurl.com/secondlife/Yumix%20Land/140/116/21/
そこは、3時間まで無料で屋台出品OKの、ありがたい広場でした。
その外周にはモールもあって、勉強つもりで中を見学中のことでした。
おお、何て幸運なんでしょう!!!
ご教示のなかで指示された『用務員』の肩書きの方がいらっしゃいましたので、ご挨拶申し上げ、世間話をしながら事情をお話しました。
そこで、スクーターを試乗していただきましたところ、すぐに『この広場で3時間屋台から出発したら。。』とのありがたいお誘いを頂戴し、その上『ラッキーボード提供用に』と、まとまった台数をその場でお買い上げいただきました。
そこでやっと、この『用務員さま』がここのSIM群のオーナーさまだと気づいた始末w。。。
私って、なんと鈍い。。。(涙)
まさに天にも昇るような、夢見心地です。
さらに、初心者用の住まいまでご紹介いただきました。
これで、キャンプしながらの『ファイルアップ10L$稼ぎ』からは開放されますし、夜露をしのいで暖かいお部屋で睡眠をとることもできるようになりました。
本当に、夢のようなお話ですよね。。
こうなると、もう止りません。
昨日外出の遅れを取り戻すべく、睡眠時間を半分にして、ベンダーと外箱と試乗機を製作し、販売価格も先輩の皆さんにご教示いただいて、先ほどやっと屋台を設置し終えて、この記事を書いています。
ああ、疲れましたーーーー。
でも心地よい疲れで~す。
これで、この装着型スクーターが売れれば、さらに心地よいw。
で、一昨日に悩んでいたネーミングは一挙に解決しました。
解決策---『スクーター』でいいではないか。。(汗、汗)

5分間ですが、何回でも乗れるご試乗機も置いております。 『右クリック>詳細>コピー取得』で、どうぞコピーをお持ち帰りください。
ご来店、お待ち申し上げております。
宣伝ついでに、取説もUPさせてください(汗)
--------------------------------------
『Scooter_Wear_v1_**** 運転・お取扱い方法』
この度は、「Kimiko」の「装着型スクーター」をお買い上げくださいまして、誠にありがとう
ございます。 当店は、皆様の幸せなSLライフをお手伝いさせていただくことを喜びにコツ
コツと商品作りに励んでおります。 末永くご愛用いただけましたら、さらに幸いに存じます。
なおこの作品は、初心者や乗り物の苦手な方にもお楽しみいただけるように、ゆっくりまった
りと走ることのできるスクーターです。 どこででも楽しめるだけに、周囲の方々のご迷惑
にならないよう、走行速度・場所・TPOなどには充分にご配慮ください。
(1)乗車
インベントリの「Scooter_Wear_v1_****」を『マウス右クリック』>『装着』で乗車します。
(着物あるいは靴を履くときと同じ操作です)
(2)発車・速度調整
1)『前進の矢印キー』を1回だけ押して離せば、第1速度になります。これで動き始めます。
2)もう一度押せば、第2速度というように、押すたびに順次速度が上がります。
3)速度は10段階まであり、最高は約60km/hになりますが、速度違反にご注意ください。
4)『後退矢印キー』を1回だけおせば、速度は1段階だけ低下します。
5)押しすぎても、バックすることはありません。
6)ゆっくり、ノンビリお散歩用ですので、第2-3段階付近が最適速度だと思います。
なお、大きな段差がある場合には、『PageUP』キーが有効に働く場合があります。
(3)方向制御
1)『右矢印キー』、『左矢印キー』で方向制御します。
2)『マウスルック』運転をご使用されますと、ハンドル操作が非常に楽になります。
(4)下車
車体の一部を『マウス右クリック』>『取り外す』選択で下車します。
(着物あるいは靴を脱ぐときとおなじ操作です。)
(ご注意1)
スクーターはデフォルトでは『体』の『pelvis』に装着するように調整しております。
もし、スカート類をこの部分に着ているときは、装着位置を変更修正するか、スカートを
ズボンに履き替えるか、どちらかの対策が必要です。
安全面からは、ズボンに履き替えて乗車されますよう、お奨めいたします :)
(ご注意2)
この乗り物は自転車などと同じように、AO(アニメーション・オーバーライト)制御
しておりますので、先に歩行などのAOをご使用されておられる場合には、そのAOを
OFFにしてから、本製品をご使用ください。
2009年04月03日
5色のスクーター”おしゃれー”『Vispa』
REZ不可能なメインランドでも、街中をさっそうと散歩したいな~。
そんな気持ちで製作ちぅの装着型(着物)スクーター、5色になったよ~。
愛称名は、どこへも出ませんので、『Vispa』にしました(笑)
『Vespa』なら叱られますよね~。
REZしないので、細部まで丁寧に仕上げて、70prims前後かな~。
本来だと、写真撮るだけで350prims・1500平米の土地が必要??

でも、これからが大変なのよね~、初めてのことだし。。。
どこで売ればいいのだろう???
1台で1primの包装箱にいれなければならないしね。
いくらの値段がいいのだろう。
音の出ない、速度制御のできないもので安いのは、30L$近辺。
高いものなら、200L$も~。。。。
しばらくは、悩ましいなぁ!
その前に、お絵かきソフトで、箱の図案を作らなくては。。。。
その前に、お絵かきソフトの取説を読まなければ、、、、(涙)
箱の出来上がり、いつになるだろう。。。
そんな気持ちで製作ちぅの装着型(着物)スクーター、5色になったよ~。
愛称名は、どこへも出ませんので、『Vispa』にしました(笑)
『Vespa』なら叱られますよね~。
REZしないので、細部まで丁寧に仕上げて、70prims前後かな~。
本来だと、写真撮るだけで350prims・1500平米の土地が必要??
でも、これからが大変なのよね~、初めてのことだし。。。
どこで売ればいいのだろう???
1台で1primの包装箱にいれなければならないしね。
いくらの値段がいいのだろう。
音の出ない、速度制御のできないもので安いのは、30L$近辺。
高いものなら、200L$も~。。。。
しばらくは、悩ましいなぁ!
その前に、お絵かきソフトで、箱の図案を作らなくては。。。。
その前に、お絵かきソフトの取説を読まなければ、、、、(涙)
箱の出来上がり、いつになるだろう。。。

2009年04月02日
スクーター製作ちぅ
購入したオートバイやスクーターが気に入らず、ええい!自分で作ろうと奮発!!!
何が気に入らないのw?
1)貧乏で土地なし。。。REZできるとこどが少ないよ~(涙)
2)前進キーを押し続けで、指が曲がりそう。。。(涙)
3)Sim境で落ちるw~(涙)
そこで、無謀にも。。。。。
1)REZ場所がなくても乗れるw。。。装着型で着物にしちゃえ!(笑)
脱いだら裸?--そんなわけないよ~
でも、スカートで乗ったら、脱げちゃうかも。。。
ズボンなら全然安心よ~。
2)速度が10段階に制御できるw(笑)
3)長距離用で、クルーズ制御方式だぁ~。
レースするわけじゃあるまいし~、ノンビリと運転。。。
4)Sim境・アクセス禁止でも落ちにくいよ~(笑)

でも、何とかなるものよね~。
名前をどうするw?
『Vaspa』がいいな~。(イタめしにあったかな~)
CADのアルバイト経験が生きてきたな~。
こっちの方が簡単みたい。
何が気に入らないのw?
1)貧乏で土地なし。。。REZできるとこどが少ないよ~(涙)
2)前進キーを押し続けで、指が曲がりそう。。。(涙)
3)Sim境で落ちるw~(涙)
そこで、無謀にも。。。。。
1)REZ場所がなくても乗れるw。。。装着型で着物にしちゃえ!(笑)
脱いだら裸?--そんなわけないよ~
でも、スカートで乗ったら、脱げちゃうかも。。。
ズボンなら全然安心よ~。
2)速度が10段階に制御できるw(笑)
3)長距離用で、クルーズ制御方式だぁ~。
レースするわけじゃあるまいし~、ノンビリと運転。。。
4)Sim境・アクセス禁止でも落ちにくいよ~(笑)
でも、何とかなるものよね~。
名前をどうするw?
『Vaspa』がいいな~。(イタめしにあったかな~)
CADのアルバイト経験が生きてきたな~。
こっちの方が簡単みたい。